お知らせ– category –
-
七夕まつり
近畿は早くも梅雨明けだそうで 今朝も陽射しが強いです 今年も七夕の夕べに集う寺活 七夕まつりを開催予定しています 7月5日(土)午後4時~6時半 子どもから大人まで楽しめる 縁日やマルシェ、コンサートを お聞きいただきます。 皆様のご参加お待ちして... -
絵画教室ご案内
梅雨なのに晴天が続き、 ここ数日急に暑くなってきました。 皆様、熱中症にはお気をつけください。 毎月第三金曜日の午後からは 絵画教室を開催しています。 水彩画や、色鉛筆で描かれる方も いらっしゃいます。 季節のものを見て感じてを大切に、 6月は紫... -
薬膳料理講座開催
食べることは・・・ いのちをいただきながら 生きるための大切なこと。 この度、薬膳料理について 青木美加先生をお招きして 楽しく学びたいと思います。 5月30日(金)午後1時半~ 3時半 参加費1000円 試食あり 食材についての薬膳効能の説明や 調... -
花まつり🌸得度式
桜の花が満開となり、 うららかな春の陽気が続いてます。 先日の花まつりには中野幹子先生 のお箏や尺八の先生が献奏して 下さり、また沢山の方々がお越し いただけたこと嬉しく思います。 今年13歳の兄と9歳になる妹の 得度式も行うことができました。 皆... -
はなまつりご案内
4月はおしゃかさまの誕生月。 毎年阿免寺のはなまつりには お釈迦様の生誕をお祝し、 中野幹子先生をお迎えして筝曲の 献奏をしていただきます。 お釈迦様に甘茶をかけて、 おまいりします。 参加費無料 どなたでもご参加いただけますので、 春のひととき... -
春彼岸に想うこと
今年も春のお彼岸の季節を迎えました 3月20日は午前9時から正午まで本堂 にてお彼岸施餓鬼法要を予定しています お彼岸とは私達が生きるこの世が 此の岸であるのに対して、亡きご先祖様 が住む仏の世界、お浄土を彼の岸と 呼びます。お彼岸は春分の日(お... -
落語と蕎麦
2月11日午後1時半より 法然上人の御忌日を偲び、 落語と蕎麦の会を催します 1時半~ おつとめ 2時~ 笑福亭遊喬師の落語 2時45分~ 手打ちそば振舞い 木戸銭 お気持ち 皆様のご参加心よりお待ち しております 参加ご希望の方はご一報 宜しくお願い致し... -
幸徳寺庫裏完成
浄土宗は昨年850年の開宗の記念 の年で様々な事業が行われました その一環として幸徳寺も境内地内に 庫裏を新築完成致しました 今まで以上にお参りしやすいお寺 となるよう精進してまいります 今後ともどうぞ宜しくお願い致します -
謹賀新年
令和七年も穏やかで豊かな1年と なりますように・・・ 元旦は10時から修正会をします 本堂にて新年のご挨拶と参詣の皆様の 平穏無事を願い祈念致します 本年もどうぞ宜しくお願い 申し上げます -
十夜法要ご案内
お十夜とは秋のこの季節に十日十夜、 お念仏を称えすれば、お浄土での 千年の行の功徳にもまさると 平安時代から続く浄土宗の法要です。 阿免寺では11月3日の午後1時半から お十夜法要を予定しています。 昨年からお亡くなりになった新霊の 方のご回向とと... -
ともいき財団より視察
秋の寺活講座も無事に終了し、 当日は小さなお子様からお年寄り までご参加下さり、ちぎり絵体験を 楽しんで下さいました。 いろとりどりの和紙を色紙にはって いく作業は日常から離れて、皆さん とても集中されてました。 素敵な作品がいっぱい出来ました... -
寺活ちぎり絵講座
朝夕過ごしやすくなってきました。 今週金曜の午後1時半から寺活の ちぎり絵体験講座を開催します。 お手本をみながらなので簡単に どなたでも参加できます。 和紙をちぎって絵を完成させます。 芸術の秋、楽しんでみませんか。