お知らせ– category –
-
十夜法要無事に
令和5年の十夜法要も無事に 終える事ができました。 昨年秋以降にお亡くなりになった 新霊のご家族様にはしみじみと 悲しく辛い時を乗り越えて、追善回向 という供養を行っていただきました。 「追善回向」とは 亡き方の為に、お経やお念仏の功徳を 「回し... -
十夜法要ご案内
日暮れが早くなり、少しずつ秋が深まって いくように感じます。実りの秋にお念仏を 称えするお十夜の季節がやってきました。 今年は11月3日(金)午後1時半~3時半 に開催予定しています。 昨年秋から今年にかけてお亡くなりに なられた方の新霊法要も行... -
10月講談会ご案内
今週末は寺活講談の会を開催します。 旭堂南鈴さんをお迎えしての講談 今年に入って三度目になります。 南鈴さんの講談は時間を忘れて 聞き入ってしまう魅力があります。 お馴染みメーテルさんも登場します。 どなたでもご参加いただけますので 是非ご参加... -
秋の彼岸施餓鬼法要
暑さ寒さも彼岸まで・・・とは言うものの 今日から彼岸の入りですが、まだ暑いです。 阿免寺・幸徳寺は23日の中日午前中に 彼岸施餓鬼法要を行います。 この世が此の岸というのに対し あの世が彼の岸で、ご先祖様いらっしゃる 世界がお彼岸なのです。お彼... -
阿免寺が掲載されました
法然上人が浄土宗を開かれて2024年は 850年目の節目の年にあたります。 南無阿弥陀仏と称えれば誰もが救われる シンプルな御教えは850年の時を経て 現在も受け継がれています。 この度、旺文社より法然上人ゆかりのお寺 ガイドブックが本日発売されました... -
秋の寺活ご案内
朝夕の涼しさと虫の鳴き声が早くも秋を 感じさせてくれますが、まだまだ残暑 厳しい毎日です。 秋の寺活も楽しい講座を予定しています。 9月1日(金曜日)は色紙にちぎり絵の体験講座、 どなたでもご参加いただけます。午後1時半~3時半 参加費500円(... -
お盆
厳しい暑さが続いております。 今年もお盆の季節がやって参りました。 里帰りするご先祖様をお迎えするために ナスの牛ときゅうりの馬を作って、季節 のものをお供えし、お経木を準備して奉り、 14日までお盆のお経をおつとめします。 たくさんのお魂がこ... -
7月、8月教室ご案内
ヨガのお知らせが遅れております💦 7月のヨガは12日、26日(水)です。 8月はお盆があるので23日(水)の1回のみの レッスンになります。午後7時半~ 90分 参加費1200円(持ち物ヨガマット) 絵画教室は7月20日、8月31日(木)を予定しています。 午後1... -
写経・写仏と薬膳茶講座
梅雨空にふさわしい講座のご案内です。 7月7日(金)午後1時半より写経・写仏の会 を予定しています。 その後に、国際中医 薬膳師の伊庭志緒さんをお迎えして、梅雨の 時期に身体に良いとされる薬膳茶のお話と 試飲、おやつを召し上がっていただきます。 ... -
読売新聞夕刊
先週25日の読売新聞夕刊に阿免寺の 御朱印の記事が掲載されました。 最近はご朱印のお問合せが増えてきました。 新聞を見てのご連絡もここ数日で数件 嬉しいご縁です。御朱印がお参りの きっかけとなる事も大切です。 ご希望の場合は事前にご連絡いただけ... -
6月寺活ご案内
初夏の陽気になってきました。 6月の寺活は講談師の旭堂南鈴さんを お迎えして「鬼あざみ清吉」のお話と 今回は一席で二度お楽しみ、ものまねの ステージもあります。皆様ぜひお誘い合わせ の上お越し下さいませ。 6月3日(土)午後2時~ 60分 参加費50... -
寺活スタート
お寺で毎月のイベント寺活(テラカツ)が はじまりました。4月のお花まつりはお琴と 尺八の献奏、素敵な音色に優雅な春のひととき を過ごさせていただきました。 来月12日(金)堺歴史寺カフェと題し 阿免寺の寺歴と、和菓子の老舗宝泉さんの 三代目前田...
12