お知らせ– category –
-
春彼岸に想うこと
今年も春のお彼岸の季節を迎えました 3月20日は午前9時から正午まで本堂 にてお彼岸施餓鬼法要を予定しています お彼岸とは私達が生きるこの世が 此の岸であるのに対して、亡きご先祖様 が住む仏の世界、お浄土を彼の岸と 呼びます。お彼岸は春分の日(お... -
落語と蕎麦
2月11日午後1時半より 法然上人の御忌日を偲び、 落語と蕎麦の会を催します 1時半~ おつとめ 2時~ 笑福亭遊喬師の落語 2時45分~ 手打ちそば振舞い 木戸銭 お気持ち 皆様のご参加心よりお待ち しております 参加ご希望の方はご一報 宜しくお願い致し... -
幸徳寺庫裏完成
浄土宗は昨年850年の開宗の記念 の年で様々な事業が行われました その一環として幸徳寺も境内地内に 庫裏を新築完成致しました 今まで以上にお参りしやすいお寺 となるよう精進してまいります 今後ともどうぞ宜しくお願い致します -
謹賀新年
令和七年も穏やかで豊かな1年と なりますように・・・ 元旦は10時から修正会をします 本堂にて新年のご挨拶と参詣の皆様の 平穏無事を願い祈念致します 本年もどうぞ宜しくお願い 申し上げます -
十夜法要ご案内
お十夜とは秋のこの季節に十日十夜、 お念仏を称えすれば、お浄土での 千年の行の功徳にもまさると 平安時代から続く浄土宗の法要です。 阿免寺では11月3日の午後1時半から お十夜法要を予定しています。 昨年からお亡くなりになった新霊の 方のご回向とと... -
ともいき財団より視察
秋の寺活講座も無事に終了し、 当日は小さなお子様からお年寄り までご参加下さり、ちぎり絵体験を 楽しんで下さいました。 いろとりどりの和紙を色紙にはって いく作業は日常から離れて、皆さん とても集中されてました。 素敵な作品がいっぱい出来ました... -
寺活ちぎり絵講座
朝夕過ごしやすくなってきました。 今週金曜の午後1時半から寺活の ちぎり絵体験講座を開催します。 お手本をみながらなので簡単に どなたでも参加できます。 和紙をちぎって絵を完成させます。 芸術の秋、楽しんでみませんか。 -
秋季彼岸施餓鬼法要
今年はいつまでも暑いですね。 お彼岸も近いですが猛暑の日々です。 実りの秋もこれだけ暑いと作物の影響 も心配です… 一時はお米もないと案じ られてましたが、この頃は売ってますね。 自然の恵みに感謝です。 さてお彼岸のこの季節、ご先祖さまに 感謝... -
お盆
8月7日は立秋です 暦の上では秋の始まりといっても まだまだ残暑厳しくなりそうです・・・ 虫の鳴き声に季節のうつろいを感じます。 育てている鈴虫達が美しい声で鳴き お寺に涼しさを与えてくれます。 15日の送り火まで棚経に追われる日々 ですが、今年も... -
七夕まつり
7月6日土曜の夕刻に七夕まつり を開催します。 七夕はもともと中国の神話に 基づきますが、今回は中国の 伝統芸能である変面マジックの ショーを予定しています。 こどもから大人まで楽しめる 七夕まつりになればと 思います。 まちっと堺・泉北さんのサイ... -
京都知恩院日帰りバスツアー
法然上人が浄土宗を開いて850年 今年はその慶賛法要の年なので 五月に総本山知恩院へお参りします 新緑の美しい季節に日帰りバスで お昼は御所の近くでミニ懐石ランチ 午後からは大原に足をのばします まだ若干空きがございます 参加ご希望の方はお問合せ... -
彼岸施餓鬼法要
暑さ寒さも彼岸まで 春らしい陽光が感じられる ようになりました 3月20日(水)午前9時~正午 お彼岸施餓鬼法要を予定しております ご先祖様に感謝と報恩の気持ちで 手を合わせましょう